Entries
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://masuda39.blog96.fc2.com/tb.php/5401-c8feb273
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
「たやすいこと・・・」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1214733.html
18 : すずめちゃん(関西地方):2009/02/06(金) 19:22:20.69 ID:fNe8il/6
今放送したらあの引き伸ばしっぷりに耐えられるかどうかわからんね
当時ですら耐えられなくて、早送りしてみてました。
少なくとも睨みあいの数分間は飛ばします。
27 : すずめちゃん(関東):2009/02/06(金) 19:22:42.83 ID:aGc+a3I8
昔は再放送多かったよな
テレビ局も余裕が無くなってきたか
昔は確かに再放送が多かった。
ウルトラマンとか、キャンディキャンディとか、何回再放送したろう。
ちなみに僕らのような40歳で「傷だらけの天使」などを知ってるのは
記憶力がいいというわけじゃなくて、何度となく再放送してくれてたおかげ。
いわばガンダムみたいに再放送によって評価が高まったものなんですよ。
昔はビデオすらなかったですからね。オンタイムで観て記憶する以外ありません。
ビデオの普及期は80年代半ば。
その当時ですらかなり高価なシロモノでデュプリケーター的(コピーのコピー)な使い方をするために
友人はビデオデッキを持ち寄ったり、金を使わないで工夫したものでした。
生ビデオが安いと思って買ったのが三本1000円だったりね。120分テープですよ。
昭和は遠くになりにけり。
逆に言えば、生CDの安さ(30円くらい?)や、HDD1TBで10000円割れなど、商品が激安なのが現代。
これをどう捉えるかは立場次第。
給与所得は大幅減の人が多いですからね。
食料と不動産価格は一部の電化製品や一部のコモディティのようなドラスティックな値段の安さはないですから。
閑話休題。
30 : すずめちゃん(千葉県):2009/02/06(金) 19:22:58.94 ID:e2yhyPbI
実況の為に見そう
現実的だな。
36 : すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 19:23:37.65 ID:WbuEvwTL
MXでやってるじゃん
これから人造人間編だぜ
う。ちょっと観たくなった。
オラ東京さいぐだ。というか頑張ってワンセグで観ろよ。ってか?
58 : すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 19:24:34.88 ID:37GAUnQd
引き延ばしがないってのはいいかも
本当にそうならいいんだけどな。
84 : すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 19:26:34.83 ID:PIJLSw+e
ナメック星すぐつくように編集してあるならみる
確かに長かったなあ。
「そのころゴクウは。」(宇宙船内でトレーニング中)が、多かった気がする。
147 : すずめちゃん(catv?):2009/02/06(金) 19:30:43.46 ID:42ZRutYu
テンポが早かったらドラゴンボールじゃないだろ
クリリン:「ごくうー!早くきてくれーー!」
視聴者:「まったくだ」
これがあるから来た時のワクワク感があるんだろ
そのとおりなんだけど、漫画で充分だった。それを数倍に引き伸ばしたのがアニメ。
長すぎた。
原作読んでて、アニメ観る人が多かったので、引き伸ばしに関してはかなり辟易してたはず。
それでも面白かったので我慢してたのと
アニメが原作の漫画連載に追いつきそうな勢いだったので、暗黙の了解で我慢してた側面もあった。
158 : すずめちゃん(東京都):2009/02/06(金) 19:31:19.98 ID:Y/HTFHiY
引き伸ばしをなくして半分くらいに圧縮するなら見ようかな
毎週あらすじだけで2、3分くらい消えてたよなw
控え目な意見だ。事実だ。
それにプラス睨み合いだった。
ナメック星の風景や、風、独り言や思い出話も有ったような気もする。
ギニュー隊長のあたりでは、「チェンジ!」でギャグの会もあったはず。
異星人で「オレがあいつで。あいつがオレで」をやってた。
「転校生」といったほうがわかりやすいかな。
何がなんやら・・・。
223 : すずめちゃん(コネチカット州):2009/02/06(金) 19:35:15.03 ID:GmUSMp53
どうせいつもみたいにフリーザ編辺りで打ち切りだろ
おっと。ピグマリオの悪口はそこまでだ。
(ピグマリオのアニメはナイターで散々中止になった挙句、あと三話もあれば終れるのに打ち切り。
やっつけもあれほどとなると、感想すら思いつきません。ピグマリオに比べれば今のアニメは全て幸福です。それを下回れるのはドンドラキュラくらいです。)
334 : すずめちゃん(京都府):2009/02/06(金) 19:41:13.13 ID:sqZapkHO
今になってアニメのドラゴンボール見てみると「生き返る」って単語がかなりの頻度で出て来て気味悪かったわ
348 : すずめちゃん(長屋):2009/02/06(金) 19:41:51.69 ID:3L2ZizOu
>>334
悟空 「後で生き返らせればいいから放置で」
ある意味、チートマンガだった。
そういう意味だとハンターハンターのGグリートアイランド編もチート目的の話だった。
不治の病から最愛の女性を助けようとして叶わなかった話を軸に、
主人公は他の目的で右往左往。
敵役はインチキするし、スポンサーは金を出してモノを得ようとする。
チートじゃなくて、騙しと、RMTの話か!
反魂ネタはこの頃から増えたのかもしれない。
でも、リインカネーションという言葉は使われなかった。80年代の遺物になってしまったのかな。
音のことを言えば当時はDATがあったかどうかの時代でおそらくアナログ録音。
ハーフインチかなあ。
CDでいってもUマチックとかなはずだから、いまのPCベースの話とは一線を画す。
これからの録音は、後々に再利用される可能性が視野に入ってるものと思われる。
知財の時代だな。
788 : すずめちゃん(静岡県):2009/02/06(金) 20:09:30.29 ID:joVc6d6Q
DB→ワンピって凄いな・・・
ジャンプ2大漫
画を続けて見ることができるとは・・・
何気なく凄いこというんだな。
確かに新旧の大黒柱の揃い踏み。
歌舞伎だったこうは行くまいよ。
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://masuda39.blog96.fc2.com/tb.php/5401-c8feb273
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)